何事にも挑戦する姿勢が、成長の出発点。

PROFILE

何事にも挑戦する姿勢が、成長の出発点。

S.N

2012年入社

富山事業所 製造部 製造技術G

入社のきっかけ「社員の人柄とイキイキ働く姿に共感」

大学院では機械創造工学を専攻し、自動化装置の研究やプログラミングも学びました。大学院では主に研究開発が中心だったのですが、それよりもモノづくりの現場に近いところで仕事がしたいと思い、当社に入社しました。

決め手となったのは、職場の雰囲気やそこで働く社員の人柄。工場見学などで色々な部門の先輩社員から話を伺い、イキイキと働いている様子が伝わってきました。また、もともと工場での業務効率化に興味があったので、現場レベルで設備改善や効率化を積極的に推進していることを聞いて、ここでなら自分のやりたい仕事ができると思いました。

仕事のやりがい「要望の先にある『解決策』を探していく」

富山事業所では、複写機の消耗品であるトナーとトナーカートリッジを生産しています。その中で私は、トナーの製造技術として生産設備の保全(メンテナンスやトラブル対応)、生産性改善などを行っています。

仕事をする上で大切にしていることは、設備の三現(「現場」で「現物」をもとに「現実」の状況を確認して問題解決をすること)を意識すること。製造スタッフから言われたことをただやるのではなく、改善の目的をヒアリングした上で、「もっと効率の良い方法はないか」を考えるようにしています。その結果、製造スタッフが思っている以上の改善効果を生み出せた時は、大きなやりがいを感じます。

エピソード「次世代機の生産ライン立ち上げプロジェクトの主担当に」

入社4年目の時にトナーの製造技術から、トナーカートリッジの製造へ異動となりました。その際、次世代機の生産ライン立ち上げプロジェクトの主担当に抜擢。部門が変わったばかりで分からないことも多くありましたが、開発部門や別の事業所とのメンバーたちと関わりながらプロジェクトをやり遂げたのは、自分にとって大きな成長になりました。

この経験を通してモノづくりの大きな流れを理解できるようになり、製造技術としての視点、製造スタッフとしての視点、そして生産工程に関わる様々な部門の視点など、広い視野で物事を捉えられるようになりました。その後、私はトナーカートリッジの製造技術を経て、現在は再びトナーの製造技術に戻ってきました。

「トナー」「トナーカードリッジ」「製造技術」「製造」すべてを経験したからこそ、ジェネラリストとして2つの部門・職種をつなぐ存在として活躍できています。

会社の魅力「手厚いサポートで、仕事もプライベートも充実」

当社の魅力は教育面が充実しているところ。私は機械出身でしたが、入社後は電気をメインで担当しています。知識の面で勉強しないといけないことは多くありましたが、OJTトレーナーがすぐ近くでサポートしてくれたので、不安なく学んでいくことができました。社内の研修制度はもちろん、外部セミナーにも「この領域に興味があるから受講したい」と言えば積極的に参加することもでき、主体的に学びを深めていける環境です。

また、子育てと両立しやすい環境も充実。私は2回、それぞれ2ヶ月間の男性育休を取得しました。産後の妻をサポートすることができたのはもちろん、生まれたばかりの子どもと過ごす時間はとても貴重な経験だったと改めて感じています。その後も、積立有給制度や看護休暇、在宅勤務などを活用しながら、子育てとの両立を実現しています。

求職者へメッセージ「自分たちが働きやすい環境を自らつくっていく」

「こんなことがしたい」「こんなことに興味がある」という気持ちがあれば、何でもチャレンジできるのが当社のいいところです。例えば、自分たちで働きやすい仕事の進め方を考えて、効率的な手法に変えたり、ルール自体を見直したりすることもできます。実際、私の部門では自分たちで意見を出し合い、毎日のように業務改善が進んでいます。

もしつまずくことがあっても、分からないことがあっても、きっと周りにいる優しい先輩たちがあなたを助けてくれるはずです。自分が学びたいことにも積極的にチャレンジできるので、主体的に意見を発信していってください。